緑肥にもなる!土壌改良のためにひまわり栽培を開始しました😊
遅い栽培開始、成功するか? 7月にもなって遅いのですが、ひまわり栽培を開始しました。野菜に夢中になり、夏の花計画をミスりました😫花が、不足しています😫 なので、ひまわり、ミラクルビームを土壌改良のために種から栽培開始しました。花後は緑肥としてすき込めます。品種ですが、大きくならない切り花にもなる小さめの品種、ミラクルビームと、ダイソーの、例の2個で100円の種を買って2種類蒔きました。 と言うのも […]
遅い栽培開始、成功するか? 7月にもなって遅いのですが、ひまわり栽培を開始しました。野菜に夢中になり、夏の花計画をミスりました😫花が、不足しています😫 なので、ひまわり、ミラクルビームを土壌改良のために種から栽培開始しました。花後は緑肥としてすき込めます。品種ですが、大きくならない切り花にもなる小さめの品種、ミラクルビームと、ダイソーの、例の2個で100円の種を買って2種類蒔きました。 と言うのも […]
ズッキーニ、去年は知識不足で、一株だけで育てて、授粉できず、実がならない😫 となってしまったので今年は、ちゃんと3株植えました😊 これで人工授粉が出来ます。 ダイソーの2個で100円の野菜の種シリーズです。 3株とも大きくなって、花もじゃんじゃん咲きますが、雄花が多い気がします。 授粉に失敗した小さなズッキーニは食べられる! 授粉に失敗した、小さなズッキーニ😲 これも、食べれるので、食べます。 ひ […]
今年は初めて梅干しをつくりました😊 梅自体は、7個しか、ならなかったけれども、 そんなに大量に食べるわけではないので良しとします。 梅の収穫まで 収穫は、6月〜7月のようです。 梅の害虫・カメムシが… 今年は6月15日に収穫しましたが、それまでに 途中で虫がついていることに気が付きました。 よく見てみると、カメムシのようです。 焦って木の枝で、カメムシを落としましたが、 次の日カメムシが吸っていた […]
まず、冬の間小松菜を育てていたところに、後作に良いのでさつまいもを育てることにしました。 そもそも、小松菜に連作障害はあまりないようですが、念の為、相性の良いものを植えることにしました😊 連作障害を避けたいので、輪作について考える 後作に良い野菜 小松菜の後作に良い野菜は、 モロヘイヤ トウモロコシ エダマメ さつまいも 後作に良くない野菜 逆に、後作に良くない野菜はアブラナ科の、以下です。 小松 […]
今年、たくさんの金柑が取れました😊 私はこちら自宅千葉は実家なのですが、引っ越してきたのは今年なので、金柑と言うものはこんなにたくさん取れるものだと初めて知りました。 熟れたものから収穫していましたが、ちまちまと面倒になってしまったので、まだ青く酸っぱい金柑も一気に収穫しました! 青い金柑の使い道はなんだろう?? 青い金柑の使い道はなんだろうと考えたのですが、とりあえずすぐ出来るし酸っぱくても大丈 […]
初の、じゃがいも栽培に、挑戦です😊およそ5ヶ月間の栽培の予定です😊 種芋の準備 ホームセンターにて、種芋を、購入。種類は、男爵を選びました! 普通のスーパーなどのじゃがいもを植えてはいけないのか?と思いましたが調べたところ、ウィルスなどが残留している可能性があるとのことで栽培には専用の種芋を植えるのが安全なようです。 種芋は、ひとつにちゃんと芽がつくように縦に切って、切り口に草木灰を塗って天日干し […]