Last Updated on 2022年10月24日 by quintile
春のお花の苗を準備し始めました!
ちょっと気温が落ち着き、朝晩涼しくなってきましたので、来年の春のお花の種を、さまざま蒔きました!
今年は自家採種の種などもあったので、ちゃんと育つのか楽しみです!1種類ずつ記録したいと思います。
オルレア
まずはオルレア。こちらは今年ジョイフル本田で1株買って見事に咲いていたものですが、たくさん種が取れました。とった種は種子のようには見えずこんなものから芽が出るのかなあ?と言う感じですですが、一応埋めてみました。

花はこのように真っ白で涼しげで、夏の庭にとても良いので、株数もたくさんあっても構わないと思い12株分用意しました。9月20日現在、まだ1つも発芽しておりません。

種蒔きの時期
9月〜10月です。
種蒔きの方法
こぼれ種でどんどん増えるほど強いので、直蒔きしても、ポット蒔きしてもOK とのことです。
発芽日数
調べたところ発芽日数は1〜2週間かかると言うことなので気長に待ちたいと思います。
10月11日現在
オルレア、2株発芽しています。

発芽率やっぱりめっちゃ悪いですね。こぼれ種でもよく増えるとの事でしたが、本当にこんなで増えるものかなぁ?とちょっと疑問になるくらい発芽率が悪いです。
ですので、また追加で種を蒔きました。種はまだまだたくさんあるので大盤振る舞いで蒔きます。


もうセルトレイに1個ずつ蒔いているのもちょっとめんどくさいので、豚肉を買ったときのトレイでばーっと一気に巻いてしまうことにしました。
トレイにドリルで穴を開けます。底面にブスブスと穴を開け、土中の通気性も確保したいのでサイドにも穴を開けました。

これで種まき用の土を入れてここへばら蒔きします。
こんな感じで1つの穴に2個ずつぐらい蒔いて覆土します。


さていくつ発芽するでしょうか!
なんだか今年は秋も身近そうなので、種まき期間ももうすぐ終わるかと思うと少し焦ってしまいますね。無事にいくつか株が確保できると良いのですが…
10月23日現在
早くも新たなトレイの方で芽が出てきました!発芽率も結構いいです!!

このまま本葉が出るまで育苗し、ポット上げしたいと思います!続く。